今日は前回に引き続き、万能いりこ出汁を使って
簡単に美味しく作れるチヂミの作り方をご紹介します♪
まずは材料です。
3~4人前基準
いりこ出汁粉末(8g×2スティック)
ニラ(3束)、長ネギ(2本)、玉ねぎ(2玉)
豚バラ肉(好み)、卵2個、小麦粉
ごま油
1.以上の写真のように材料をすべて食べやすいサイズに切ってください。
2.次はボールに小麦粉以外の全材料といりこ出汁の粉末を入れて混ぜてください。
3.混ざったところに卵2個を入れてまた混ぜます。
4.次に水をマグカップ半分くらい入れます。
5.そこに少しずつ小麦粉をまぶしていく感じで入れては混ぜ、入れては混ぜます。小麦粉の塊ができないように少しずつやっていきます。
6.左の写真くらいの状態になったら下準備は完成!
あとは焼くだけ!
もちろん初心者の方は生地を別に作って、それをボールに入れ、材料と混ぜてもいいですが
この方が洗い物も減らせますし、最低限の生地(つなぎ)!究極の生地の量にすることが出来ます!
チヂミは生地が多くなると美味しくありません。
最低限のつなぎだけで焼き上げるのが美味しいチヂミを作るコツです!
最近、生地の量を多くして油でサクッと揚げるチヂミも多くみかけますが
個人的には生地が分厚いチヂミは生地でお腹がいっぱいになってしまうようで・・・
それぞれの好みの問題だと思いますが
僕は
せっかくたっぷりの野菜が摂れるヘルシーなメニューですから
生地も油も最低限にして焼き上げています。
素材の味を楽しめるのもこのチヂミの良さです。
また最初にいりこ出汁の粉末を多めに(8g×2)入れましたので
特に醤油やタレなどにつけながら食べなくても美味しく頂けます。
あとはキツネ色にこ~んがり焼き上げて、
美味しく頂くだけ!
是非、皆さんも一度シンプルで簡単!
素材の味を楽しめるヘルシーチヂミを作ってみてください♪
コメントをお書きください